鹿島アントラーズ トレーニングマッチ(町田戦) Youtube Live配信の感想!


【トレーニングマッチ】FC町田ゼルビア vs 鹿島アントラーズ【6/20 13:00配信開始】

やっとサッカーが戻ってきました。今日は鹿島が町田とのトレーニングマッチを
LIVE配信していたのでみました。
45分が4本の計180分でした。4本を見た感想を書きます。

 

レーニングマッチ全体について


レーニングマッチということですが、J2は再開が早いので町田はコンディションが
できているな~という印象でした。鹿島はもう一つコンディションを上げていく感じだと思います。これは解説の中田CROも言ってました。解説は面白かったかなと思います。LIVE配信結構いい感じなので継続してもらいたいですね。

鹿島の戦い方ですが、ザーゴ監督の意図である攻撃的にというのは見えたかなと思います。鹿島もサイドバックからの攻撃が今までの特徴ではあったのですが、ザーゴ監督のサッカーはサイドバックをかなり主体的に使うイメージです。
原則サイドバックはかなり高い位置にでますし、外に広がる動きを狙っています。
現在サイドバックの動きとしては中に絞りこんでいく動きか、いわいるオーバーラップという2方向での攻撃展開をしますが、今日の試合をみるとオーバーラップをかなり意識しています。ボランチに関してはかなり攻守に聞いてくる形といえそうです。

鹿島のシステム

鹿島のシステム

黄色い円の位置が狙いのエリア、サイドバック、FW、MFで三角形を作る意図があります。ここで仮にマンチェスターシティであるとサイドバックが内側に絞りインナーラップ、FWが黄色い円のエリアでウイングのイメージでポジションを取ります。
鹿島は外にあがっていくことを念頭に置いている印象でした。
1本目は4-3-3に近いイメージであったと思います。

もう一つボランチの位置取りが非常に難しいです。サイドが上がった場合にカウンターを意識して守備ポジションをとりつつ、攻撃の起点となることも必要なので非常に難しいです。2枚のボランチの両方がバランスしないと中央にスペースを空けることになります。もう一つ、相手のプレッシャーは間違いなくボランチに集中します。ここでとられるとショートカウンターを受けるでしょう。

1本目


前線にブラジル人助っ人、三竿、レオ、DFは関川、町田、和泉などが出ています。
基本的には意図したサイドバックのポジショニングが出たと思いますが、問題は
相手守備陣が戻り、鹿島が崩すという構図であると、崩しきれない、バックパスというのはありました。またそのあとのパターンも逆サイドに展開という調子でした。

前線の選手の動きが止まると途端に崩れなくなるというところです。前線はもっと流動性を持ったほうがいいと感じられます。
また、崩せないとなると逆サイドへの展開ということで狙っていきましたが、
もう少しバリエーションも欲しいかと思いました。

2本目


全体傾向は変わらず、少し停滞感がある感じです。やはり一度町田に守備ブロックを作られると崩しがきかないという部分があります。
縦パスで楔をいれるということができないというのも大きいです。それだけ前線が引き出す動きができていないということだと思います。ここは改善が必要です。
縦につけないとサイドバックは上がれないですし、基本的に横パスのみで相手が楽になるということがいえるので反省が必要です。

 

3本目

選手は入れ替えていっていますが、若手の上田、染野などでました。だいぶ前線の動きができてきたと思います。
FW陣だと上田が一番良かったかなと思います。上田が受けるということができ、ためや仕掛けの起点になっていました。前線に縦パスが通るとやはりよいです。
染野選手は片りんを見せていました。本当にバランスの良い選手です。荒木選手も同様です。若手主体というチームでもよいかもしれません。
ベテランも頑張っていますが若手が入ったほうが流動性があった印象です。
今日評価が高いとすると永木選手でしょうか、ボランチとして効果的だったと思います。ベスト選手を偉ぶらなら、曽ヶ端GKですね。神ですw

 

4本目


三本目の流れを引き継いでいますが、注目は44番の船橋柳町のユースコンビでしょうか。とくに船橋選手は素晴らしい寄せができていた将来が楽しみです。解説の中田CROが言ってましたが、小笠原コーチの弟子ということで期待大です。

 

今日の戦術的課題

1.前線の流動性がない。
動きが止まってしまいパスの受け手として機能していない状態が見られます。このシステムでは攻撃が成立していかないとカウンターを受ける可能性が高まるので非常に課題があります。町田相手に守備ブロックを作られ、崩せないというとJ1相手では厳しいと言わざるといえません。

特に縦パスを受ける動きが1本目・2本目がほとんどありませんでした。

2.DFラインが下がりすぎ(あげていない)
このシステムではDFラインも上がり、コンパクトな陣形をとる必要があります。特に
ボランチの位置とDFラインの間が広がりすぎるとスペースが空きます。スペースを使われると非常に厳しいので、常にラインを上げる意識がないと厳しいです。
全体的にトレーニングマッチの1本目、2本目は全体的に間延びしていました。


今後どのように修正するかがカギだと思います。

 

現時点でもし勝手にスタメンを決めるなら1本目、2本目がスタメンの本命だとすると厳しいという印象です。むしろ3本目、4本目のほうが良かったと思います。

 

みなさんはどんなスタメンにするでしょうか?

 

せば~~~