試合レビュー 川崎フロンターレ vs 鹿島アントラーズ  2019 Jリーグ第2節

鹿島アントラーズ川崎フロンターレの試合レビューです。

勝つことはできなかったですが負けなかったのが大きいです。勝ち点0と1では
違いますし、相手は川崎ですから一旦勝ち点を分け合ったと考えれば、長い目で見ればよかったと思います。

スタメンですが、

川崎フロンターレ 鹿島アントラーズ スタメン

川崎フロンターレ 鹿島アントラーズ スタメン

川崎はマジーニョではなく馬渡を入れてきました。対して鹿島は町田、土井、内田を入れています。

試合展開としては相当川崎にボールを持たれていました。ここは戦前から言われていた予想の通りです。
鹿島としても展開はわかっているので守備に回るということがわかっているので、
そこに驚きはなかったでしょう。
チャンスは作られても最後が入らなければサッカーは負けないというのがよくわかる試合です。

鹿島の伝統なのかもしれませんが淡々と耐えるのが苦にならないというのは、他のチームと違う点です。

むしろ、戦前から予想されいるので攻撃はロングカウンターという意識付けが高かったと思います。前半の得点もロングボール一本ですし、前半はカウンター時に安部、土井、レオシルバなど一気に加速して前線でロングカウンターをやり切っていました。
鋭さがあったと思いますし、

一番はチーム全体が意識的にやれているというところでしょう

地味ですが鹿島という試合でした。

データ上は

川崎フロンターレ 鹿島 試合データ

川崎フロンターレ 鹿島 試合データ

川崎が軒並み上回ってはいますがこの展開でも耐える強さを見せつけました。
また川崎がファールで防ぐ場面が多かったというのも言えます。(個人的には大島の伊藤へのファールはカードでるものだと思っていましたが)

 

試合としては鹿島は土居がDFラインに入り5バックのような形で守備する形になっていました。土居が守備でかなり効いていたと思います。

鹿島ディフェンス

鹿島ディフェンス

川崎は左サイドの車屋が上がって幅を取ってくることが多いです。(FC東京の試合でも左サイドに重心がありました)車屋についていって、広げられたセンターバックとサイドの間に走り込みボールを受けるという攻撃が特徴なのです。

 

内田がそのエリアを見ながら、サイドは土居が抑えるという守備でした。鹿島としては持たれる展開になることがわかっているので土居がディフェンスラインに入る形をとっていました。


中央は2人のボランチで出しどころを抑える形でしたし、ゴールに近ずくにつれディフェンスラインとボランチの間のスペースをコンパクトにしていました。
前から追わず、守備ブロックを形成してからという意識が付けられていました。
完全にリトリートを意識されています。


川崎の中村がボランチポジションに下がっても強くは当たっていないですし、セルジーニョが下がってプレスをかける程度にあえてしていました。

 

kazuboy33.hatenablog.com

 

鹿島が勝てず悔しいのですが、連敗はしなかった点、優勝候補川崎相手に引き分けたこと、怪我人の多さなどの状況からすると、評価できるかなと思います。

 

せば~~~~~