プレイバック2009-2010 UEFAチャンピオンズリーグ準決勝1stレグ インテルVSバルセロナ

時間ができたので書きます。ずっと今シーズンを楽しみにしてましたが、
まったく試合がなくなり残念ですが、過去の試合を振り返って書いてみたいと思います。

特にグラウディオラが指揮したチームをシリーズ化してみたいと思っています。

今回はタイトルの通り過去のチャンピオンズリーグから試合をセレクトしました。
インテルVSバルセロナです。

結果としてこの1STはインテルが3点、バルセロナが1点でインテルが勝利しています。(この勢いもあって決勝に進みます)

バルセロナの敗戦試合ですが、この試合を振り返っていきたいと思います。
スタメンは下記です。(手作りです)

 

インテルVSバルセロナ スタメン

インテルVSバルセロナ スタメン

懐かしい名前が並んでします。

バルセロナは前年にバルセロナBチームから昇格した、グラウディオラの2シーズン目の采配になります。インテルモウリーニョ監督で強い時期でした。
試合も締まった感じです。立ち上がりは慎重な試合運びから12分ぐらいからは激しさも徐々にでてきます。

バルセロナはポゼッションを重視、インテルは鋭いカウンター戦術を志向しています。

バルセロナは序盤もそうですがメッシがかなり下がってきてボールを散らしていきます。10番が下りてタッチ数を多くしていきます。
メッシが持つとインテルも複数人で奪いに行くスタイルでどうしてもポジションがずれる、そこのスペースを突く形です。

 

話は脱線しますが、メッシはかなり幅広にボールをもらいに行く形です。このスタメンではイブラヒモビッチがトップでボールを収める形で、その周辺にメッシが回りこむ形です。またメンバーの違いもありますがこの試合では両サイドFWがウィングのような位置にポジショニングするのではなく少し中央による形になっています。

 

やはり相手やチームメンバーにより少しずつ変化しているということがわかります。

ちなみに現在のマンチェスターシティでは偽9番ではないので変化が大きい別の戦術をとっています。

 

kazuboy33.hatenablog.com

 

 

この試合に戻りますが偽9番のメカニズムがでている箇所もある試合でした。

この試合で19分にバルセロナが得点しました。この試合唯一の得点ですが、

バルセロナはメッシとシャビのボール交換から左サイドバックのマックスウェルの
オーバーラップからの深い位置からのマイナスのクロスから、ペドロのシュートです。

やはりメッシとシャビの部分でポジションを入れ替えながら作っていた形です。

バルセロナ得点までの崩し1

バルセロナ得点までの崩し1

まずシャビとメッシでパス交換をします。この時メッシが持つとインテルは抑えるためにカンビアッソなども含め2人程度で対応します。当然スペースは開きます。ここでメッシは無理をせずシャビに渡します。もちろん、ドリブルをにおわせて引き付けてからはたくという動きをします。シャビはさらにケイタとパスを交換し、メッシに戻します。こういった動きで少しずつですがスペースを作ります。

バルセロナ得点までの崩し2

バルセロナ得点までの崩し2

上記の交換の後、ケイタはポジションを入れ替えてスペースへと動き、マックスウェルがオーバーラップ(大外側)を上がります。メッシーシャビのパス交換のあと
シャビがマックスウェルにパスを通します。
シャビーメッシの動きは1つにスペースを生むパス交換、2にポジショニングを変化させる時間を作り出すという効果があります。
あとはマックスウェルがサイドをえぐって、クロスという流れです。

この試合はこの後、インテルが爆発します。バルセロナはキーとなるメッシが
カンビアッソによって抑えられていたと思います。ボールタッチ数は良い時と変わらないか、少し少ないということ、また最も大きいのはボールを持つ位置が低くなったことです。ボールを受けにポジションを下げに行きますが、ゴールから遠い地点でしか触れないのであれば脅威とならないとうところです。
インテルの守備が対策されていたということだと思います。

 

ではまた次の試合をかきます。

 

せば~