試合レビュー 鹿島アントラーズ vs 名古屋グランパス Jリーグ第6節

鹿島アントラーズ名古屋グランパスの試合レビューです。

 

この試合は何としてでも勝つことが求められる試合でした。
前節ジュビロ戦を取りこぼした後の、首位との直接対決です。鹿島としては
絶対に勝たなければならない試合でした。

鹿島アントラーズ vs 名古屋グランパス スタメン

鹿島アントラーズ vs 名古屋グランパス スタメン

鹿島は安部がスタメンではない形でした。また内田の代わりに平戸を入れています。

 

試合展開

試合としては名古屋が押し込む展開になります。シャビエル、長谷川、ジョーは強力でした。そこに米本、シミッチが絡みます。ジョーはやはりうまいと感じさせます。
内田、犬飼という若手で抑え込めるかというところでした。

後半早々にシャビエルに得点されます。シュートまでもっていかれる展開も問題がありましたし、スンテがキャッチできなかったのもありましたが、かなりマズイ展開には思えました。とたんに難しい試合になる部分があります。

後半に三竿、安部を投入して挽回を図ります。まず、三竿が中盤でのディフェンスは
かなり効いていたと思います。守備が安定しました。

次に安部の交代です。レアンドロの交代で、土居とポジションを入れ替えて左に入ります。ここでポイントが作れるというのが大きい違いでしたし、土居が右に回って、
右サイドの安定したと思います。土居は守備にも攻めにも効いていました。

得点を取りましたが、得点以上に守備などでの貢献が大きいです。

メンバー入れ替え後に2得点、逆転勝ちです。

 

戦術的ポイント

この試合に関しては三竿の投入というところは大きいポイントでした。ボランチが安定してより、レオシルバが攻撃的に動けた印象です。レオシルバはボランチの位置から、アタッキングサードまで広くプレーできるのですが、より前線に動き出すイメージが多くなりました。
また、永木が平戸の位置に入っていったことで攻守が安定したと思います。平戸も攻撃参加型、パスの起点になれるタイプではあるのですが、慣れの問題もあり機能性が不足していた印象です。

やはり中盤のボランチの位置が安定したところにポイントがあると思います。三竿が入ることで変化しました。

次に安部の投入です。安部が入り攻めるパターンに少し変化が付いたと思います。
縦に自ら仕掛ける、安西とのコンビネーションというところは鹿島の武器だと思います。また、安部が入り逆サイドへの展開もでました。
得点シーンの起点も安部が逆サイドのスペースに展開していくことから始まっています。プレーの幅が広がってきていてとても将来が楽しみです。

 

せば~~~