試合レビュー モンペリエ vs トゥールーズ リーグアン 第32節 昌子選手出場

モンペリエvsトゥールーズの試合です。昌子選手はスタメン出場です。

 

モンペリエ vs トゥールーズ スタメン

モンペリエ vs トゥールーズ スタメン

トゥールーズは4バックでスタートです。3バックと併用ですが、4バックのほうが守備の安定がましてはいます。

昌子選手も守備でも貢献ができていました。リーグアン移籍当初より確実に1vs1での
安定がしていました。とはいえ、無失点で試合を終えられないところがあります。
チーム全体での問題だとも言えます。

モンペリエの得点自体は流れの中で生まれていますが、シュートがうまかったという
レベルのものです。
とはいえ、そこまでの過程があります。どちらの得点もサイドのエリアを使われています。そこを抑えられるのか?がポイントであったと思います。

 

試合の戦術的ポイント

 

守備面についてですが、トゥールーズは4バック、後半は3バックで臨んでいます。
守備時には中央を抑える形で、ハーフの選手がラインに下りて5バックに変化します。
このとき、サイドは誰が対処していくか?が整理されていないように見えます。
さらに相手の2列目をどうするかというところです。

トゥールーズ守備

トゥールーズ守備

上の図は頻出したケースです。

トゥールーズは最終ラインの4人はお互いの間を狭くするというところと、
相手の攻撃選手の対応をします。その場合どうしてもサイドにスペースがでます。
特にモンペリエは3枚のフォワードがいますし、4枚の選手の間にポジショニングしますそのケアをするのと、基本的にサイドのハーフが下りるというルールとした場合
サイドは誰が見に行くかということが発生します。


上の図だとサイドに走りこむ選手とフォワードのサイドの選手がいます。どちらもサイドも使えます。このときサイドバックがスペースを埋め、ハーフが人を対応するのか?という問題がでます。ここでうまく受け渡すことができないとディフェンスラインが崩壊していきます。

1得点目、2得点目ともにサイドスペースを使われていました。まさにここで対応を
うまくできていなかったと思います。前半も同じ傾向でほぼ得点されてもおかしくない
チャンスを作られています。

モンペリエも3トップなのでディフェンスラインへのプレッシャーは高いものがありますが、うまく守備をはめられないと得点されてしまいます。3トップに対してどのように対応するかは戦術的にどうできるかから見ていかないといけないのだと思います。

 

昌子選手も頑張っているだけに結果は欲しいですが、我慢のしどころです。

 

もう一つ再三書いてはいますが、攻撃が貧弱すぎるところがあります。得点したもののセットプレーでの得点のみです。
堅守速攻ならばその1点を守り抜くでもよいですが、あまりにも流れから得点ができていかないと抑えても勝てないというところもあります。
ここも我慢のしどころなのかもしれません。

 

せば~~~