センタリング ・ クロス サッカーオフェンス戦術

サッカーの攻撃として中央付近を攻めていくのか、サイドから攻めるかの大きく2種類。当然サイド攻撃の方法はクロスをあげるという選択肢がでてくる。クロスはセンタリング、アリークロスなどに分類される

センタリング(クロス)
サイド攻撃の基本。サイドのエリアから、中央の攻撃選手にパスをあげ、中央の選手が
シュートする。クロスといえばセンタリングという理解で問題はないとおもう。

アーリークロス
違う状況・パス送り手側の位置にセンタリングと異なる点がある、ディフェンス側の選手が戻りきらないうちにディフェンダーゴールキーパーの間のスペースに蹴り込む。
サイド深くまで侵入しない浅い位置からパスをする。

アーリークロスの定義としてディフェンダーが戻りきらないということが含まれる。主にカウンター戦術として成立する。

センタリング・とアリークロスについてパスを供給する送り手位置が決定的に異なる。

 

クロスを供給するポジション

クロスを供給するポジション

クロスの供給ポジションはサイドでゴールラインに最も近い位置、2番目に近い位置(B、C)とゴール側に内側に入った位置(A)、ゴールラインから最も遠い位置(D)として分類する。下記の記事を参考に分類した。

クロスボール戦術は死んだのか? | footballista

A~Cは基本的にはオフェンス側がサイド深く侵入していく形となる。状況としては遅攻を行っている状態で、カウンターという状況ではない。カウンターの場合、サイドに侵入する間に守備陣が戻るため原則ゴールに最短で到達する形になる。カウンターの場合にはDのポジションから早めにクロスを上げる形になる。

Aはかなり侵入していくためシュートとパスという選択肢となる。原則グラウンダーのパスでつなぎ流し込む形になる。

 

位置の違うポジションから上げるクロスのボール特徴

A~Dの位置の違いでFWに入る球の方向や性質も変わる。

Aの位置は近距離であり、基本的にはグラウンダーで足元でのパスとなる。

Bの位置は距離がある。ただし深くえぐっているので自陣に戻るマイナス方向に進むボールとなることが多い。

Cの位置はプラス方向・マイナス方向、ほぼゴールラインに並行する形の位置に進むボールとなる。

Dの位置はゴールに向かう確度(プラス方向に進む)、FWの立場である場合、後ろ側からボールがくる形となる。

状況、サイドの侵入の深さ、ゴールへの近さでバリエーションでてくるサイド攻撃のバリエーションが無限大に広がる。

 

今日は以上です。せばー

関連記事はこちら

 

kazuboy33.hatenablog.com

 

 

ご意見・コメントお待ちしています。